12月6日に那須野が原公園で今年最後のエコレンジャーを開催しまいた!
心配していた雨も当日朝にはスッキリ!
ウソみたいに晴れてしまいました。
今回は、いつもの東側の湿生広場ではなく、南側駐車場の山で行ないました。
今回のテーマは木と土、生きものとのつながりを感じてもらうことです。
今回の参加者は子供たちが初の10人越え!
常連隊員に、まず食う食われる関係
エネルギーがぐるぐる回る説明をしてもらって、
生きものと木についての関係を考えてもらうキッカケを作ります。
準備が整い、ヘルメット、手袋を装備し、いざ出発です!
山の奥に向かって歩いていきましょう!
葉っぱや木にも色々な種類があります。
葉っぱや落ちている自分が気になることや面白いと思ったものを
拾ってあるいてみましょう!
森ができるまでのお話をしている風景
木にも色々な性格があって、長い時間をかけてどんどん変わっているんだね!
山を一通り探検し、感じてもらったところで、
次は土の中を調べてみよう!
まず、50㎝×50㎝の枠の適当な場所の葉っぱと土を採ります。
土をフルイにかけ、細かくしてそこにいるち〜さな生きものを
みんなで見つけましょう!
本当に小さいので見つけるのが大変!
みんな一生懸命集中して見つけていました。
最後に、葉っぱのプールにもぐって、
生きものが寄ってくるのを待ったり、
土の中の生きものになってみましょう!
こんな感じで、今回は、木と土、生きものとのつながりについて
探検したり調査したり、実際にもぐってその気持ちになったりして
感じてもらいました。
来年は、さらに生きものがもっとたくさん暮らせる場所をみんなで考えて
作りたいと思います!
興味をもって頂いた方は是非、来年度の参加をよろしくお願いします!