7月15日那須野が原公園の
湿生広場に設置するための看板を製作しました。
この看板は、湿生広場で行っている活動を紹介するためと
柵や生きものの生息空間をどのように作ろうとしているのか?を
説明させてもらうために設置します。
公園にある伐採材置き場から廃材を頂きます。
写真は奥に積んであったものを引っぱりだしてきた状態です。
必要な材をネコに積んで管理事務所まで運びます。
水分をタップリ含んでいるためとても重い(汗)
水分タップリの材を刻んでいきます。
本来、こんなことしないのでしょうけど、
廃材を利用するということで仕方ありません。
ノコギリの刃に粉がビッチリくっ付いて切れなくなります。
刻んだ材を並べ、ビスで留めて行きます。
杭部分の加工は、尖らせるのにノコギリでは大変!
ということで、マルノコで切って頂く事に...
しかし、やっぱり湿気っているので、
刃が絡み思うように切れません。
結局、ナタで削ることに...
尖らせるだけなら最初からナタで良かったですね(笑)
とりあえず完成!
ケッコウ腐っていたりもしますが、
あくまで看板ということで強度的には問題はないかと...
倒れるにしても、立ち入りを制限している柵の方に
倒れるようにするので、大丈夫だと思います。