地下水を汲み上げるポンプが落雷の影響を受け、
故障してしまうという事態になってしまいました。
このままでは水が枯れてしまう...
故障してしまうという事態になってしまいました。
このままでは水が枯れてしまう...
公園管理者の必死の注水作業と、ゲリラ豪雨によって
水位は何とか維持しているようです。
しかし豪雨って本当にスゴい!
公園管理者が大変な思いをして3トン入れたとしても、
自然の雨は一瞬にしてそれをやってしまう!と
担当者が言っておりました(汗)
シートがシッカリ貼っていれば、漏水がなく
天水だけである程度もつのですが....
あくまで注水することを前提に行っていたらしいのです。
しかし、こうした状況も想定できた筈。
しっかりとシートは貼るべきでしょう!
ポンプが復旧するかどうかは別として
水辺のビオトープとして、この辺りの提案はして
いかなければならないと考えています。
水位は何とか維持しているようです。
しかし豪雨って本当にスゴい!
公園管理者が大変な思いをして3トン入れたとしても、
自然の雨は一瞬にしてそれをやってしまう!と
担当者が言っておりました(汗)
シートがシッカリ貼っていれば、漏水がなく
天水だけである程度もつのですが....
あくまで注水することを前提に行っていたらしいのです。
しかし、こうした状況も想定できた筈。
しっかりとシートは貼るべきでしょう!
ポンプが復旧するかどうかは別として
水辺のビオトープとして、この辺りの提案はして
いかなければならないと考えています。
水際の植生がどうもあまり進んでいない...
というかこの斜面自体がナカナカ成長が遅い気がします。
養分が足りないのでしょうか?
ミゾソバは何とか生きていますが、
セリは茎を伸ばして土表面を覆ってきているものの
葉があまり目立って生えていません。
というかこの斜面自体がナカナカ成長が遅い気がします。
養分が足りないのでしょうか?
ミゾソバは何とか生きていますが、
セリは茎を伸ばして土表面を覆ってきているものの
葉があまり目立って生えていません。