2010年4月14日 那須野が原公園湿生広場
4月25日に行なわれる2010年度第1回いきいきエコレンジャー
開催のための事前調査を行ないました!
今回から調査範囲をひろげ北側の池は全て網でスクうことにしました。
とは言っても、前のようにダラダラとひと網ずつスクっては中を見るの繰り返し
また、ランダムな状態ではなく。回数を決め、場所を限定してひと網に入れられるだけいれたら1回というカタチで行ないました。
(ここでアップしてある調査は全てその方法で行なっています。)
ニホンアカガエルのたまごがイキナリ目につく。
こちらは大人のニホンアカガエル。
水に浮かんで死んでいました。
産卵を終えて、出し切ってなくなったのでしょうか?
一人で一日で行なう量としては、これくらいが限度の量ではないでしょうか?
スクッた回数は10回では足りなかったので12回にしました。
これをフルイにかけていき、現場で生きものを見つけて行きます。
この量で、だいたい3時間くらいかかってしまいました。
強風が「ビュウビュウ」と吹き付ける中...我ながら凄い集中力だと思います。
トイレ休憩も何も一切なしで・・・自分て何なんだろう(笑)
しかし、もっと効率のよいやり方はないでしょうか?
試行錯誤は続きます。
苦労の末、獲った生きものたちです。
時間をかけた割には少ない気がします(汗)
今まで確認できた種のほとんどですが、ちゃんと確認することができました。
こちらは環境を計るモノサシとなる「ヤゴ」です。
これも今までどおり、予想通りの結果となって、
昨年の成果は無しで、ちょっと悲しいですが、安心もしております。
減っていなくてとりあえず良かったと思っています。
こちらは最後に・・・カヤツリグサ科やイネ科の植物は
花が咲かないとナカナカ見分けがつきません。
カヤツリグサ科の花は地味なんですが、自分は好きなんですよね!
渋い!