水がタップリなのがよく分かります。
(現在、夏の雷の影響でポンプが故障し、水の流入が全くない状況です)
(現在、夏の雷の影響でポンプが故障し、水の流入が全くない状況です)
久しぶりにナミナミと入っている状況を見た気がします。
しかし雨上がりの状況なのか?
トンボはアカトンボ類しか見かけることができませんでした。
何か、少し寂しい気がしますね...
急にいなくなっちゃうってのは
しかし雨上がりの状況なのか?
トンボはアカトンボ類しか見かけることができませんでした。
何か、少し寂しい気がしますね...
急にいなくなっちゃうってのは
いつもは造成した麻袋の水際が露出しているのですが、
今日は、しっかり水にはいっておりました。
植栽したものは、セリが茎を伸ばし、
葉を生やし始めた感じです。
水没したことによってどのようになるのか?
ミゾソバなどは、葉を虫に食われてしまうのでしょうか?
縦に伸びて、葉が枯れてオシマイという状態が去年から続きます。
今日は、しっかり水にはいっておりました。
植栽したものは、セリが茎を伸ばし、
葉を生やし始めた感じです。
水没したことによってどのようになるのか?
ミゾソバなどは、葉を虫に食われてしまうのでしょうか?
縦に伸びて、葉が枯れてオシマイという状態が去年から続きます。
柵の手前の水際に植え付けた
アキノウナギツカミとミゾソバ
まだちゃんと生き残っていたのが
嬉しかったです。
しかし、一年草なんで花をしっかり咲かせて、
次に命をつないで欲しいものです。
久しぶりに状況を確認しに行きましたが、
一気に季節が進んでしまったようで、
生きものも戸惑っているかのようです(汗)
今年は、あまり多くの生きものに出会えなかった...
すでにアカトンボが主役の時期になってしまったのですから...
次のシーズンはもう少しシッカリと観察する計画を立てて
より多くの生きものと出会えるようにしたい!
そう感じました。
しかし、まだまだ秋のモノがたくさんいます!
終わっちゃいませんよね〜♪
アキノウナギツカミとミゾソバ
まだちゃんと生き残っていたのが
嬉しかったです。
しかし、一年草なんで花をしっかり咲かせて、
次に命をつないで欲しいものです。
久しぶりに状況を確認しに行きましたが、
一気に季節が進んでしまったようで、
生きものも戸惑っているかのようです(汗)
今年は、あまり多くの生きものに出会えなかった...
すでにアカトンボが主役の時期になってしまったのですから...
次のシーズンはもう少しシッカリと観察する計画を立てて
より多くの生きものと出会えるようにしたい!
そう感じました。
しかし、まだまだ秋のモノがたくさんいます!
終わっちゃいませんよね〜♪