2011年2月27日
昨年秋に産みつけさせておいたアキアカネの卵が孵化しました!

アキアカネはジメジメした水辺やドロドロした泥など
田んぼのような場所に卵を産みますが、
果たして、水に入れっぱなしで孵化するのか?と疑問でした。
しかし、今回、ず〜と水の中にいれておいて
温かくなり無事に孵化しました。
ということは、どれだけ乾燥に耐えられるか?強いのか?
という話になるのかもしれません。
同じ、アカトンボの仲間のノシメトンボは乾燥した中でも平気だと言われています。
今回、ノシメトンボは実験できませんでしたが、
来年はノシメトンボは水に入れっぱなしで孵化するのか?やってみたいと思います。
人間の生活のリズムと共に生活してきたトンボだけに、
私たちのくらしの変化と共にその反応も敏感で分かりやすいと思います。
こうした普通の種を見て行く事もとても大切だと私は考えています。
昨年秋に産みつけさせておいたアキアカネの卵が孵化しました!
アキアカネはジメジメした水辺やドロドロした泥など
田んぼのような場所に卵を産みますが、
果たして、水に入れっぱなしで孵化するのか?と疑問でした。
しかし、今回、ず〜と水の中にいれておいて
温かくなり無事に孵化しました。
ということは、どれだけ乾燥に耐えられるか?強いのか?
という話になるのかもしれません。
同じ、アカトンボの仲間のノシメトンボは乾燥した中でも平気だと言われています。
今回、ノシメトンボは実験できませんでしたが、
来年はノシメトンボは水に入れっぱなしで孵化するのか?やってみたいと思います。
人間の生活のリズムと共に生活してきたトンボだけに、
私たちのくらしの変化と共にその反応も敏感で分かりやすいと思います。
こうした普通の種を見て行く事もとても大切だと私は考えています。