5月19日
那須野が原公園湿生広場で、今年、やっと、いつもの顔のトンボたちを確認することができました。
いつも見回りは朝なので少し遅く感じますが、昼間だともっと早い時期に確認することができたのかもしれません。

湿生広場、水の供給量よりも蒸散と、漏れのスピードの方が早いようで…(; ̄O ̄)
水がかなり減ってますね…

シオヤトンボ
シオヤトンボはほとんど一箇所に止まって、たまにポイントを変えたり見回ったりしています。明るいところで暗いところには縄張りを作っていないようです。

シオカラトンボ
シオヤトンボに似てるけど、こちらの方がスッキリしている。
同じように縄張りを張っている。
日が高くなるにつれて、トンボの数が増えてきた。
シオヤか、シオカラかは見分けがつかなかったのですが、
メスの産卵も行われ、激しい戦いも見ることができた。
湿生広場の主役たちがやっと登場してきたって感じです。

トウキョウダルマガエルもいました。