7月29日
例年はこの時期はほぼ晴れなんですが、ここ一週間、ぐずついた雨が降ったり止んだりする天気が続いています。
栃木県北部の旧西那須野町では恒例の「ふれあい祭り」が町を盛り上げようという若者を中心盛り上がっているので、この雨がなんとも恨めしい…そんな中、今年でなんと三回目となるエコレンジャー活動記録展が本日より、手作り感満載で地味に開催しております!
生きものをとおして、地域を考え、環境を考えて、そこから自分たちの生活自体を考え、みんなで地域にあった地に足をつけた暮らし方を考えて行き、実践していくことが、エコレンジャー本来の目的ですが、そんなことを考えるキッカケになってくれたらと思ってます。

今回で三回目!
大スポンサーが共催になっています。
年に一度の露出(笑)
他、企業のスポンサー契約受け付けております!

広い会場に去年と今年の活動の記録がスラリ!

なぜ、自然を守らなければならないか?
を考えるパネルや…

イベント中に、エコレンジャー隊員が自主的にザリガニが捕獲された場所を記録した地図を展示したり…

実際にイベントでしようした資料で、トンボのそれぞれのすみかや産卵方法を絵にしたものや

トンボのお面(これも実際に使用しトンボになりきってもらいました。)

公園で捕獲したヤゴやザリガニの観察や…

公園で見つけた実際の生きものマップなんかも作成出来たりします。
今まで沢山の方に参加して頂き、色んなはっけんや気づき、そしてなにより楽しい時間を共有することが出来ました!
本当にありがとうございます。
準備をして頂いた、緑の相談所の職員の方に感謝です!