「美味い上手いなすしおばら感謝祭」で行うエコレンジャーの任務シートが出来ました!
テーマはアカトンボです。
実際にアカトンボの卵を観察しながらクイズ形式で答えていくカタチにします!
感謝祭はブース形式なので、
時間を決めて現地で受け付けるカタチにしようと思います。
一回目:11時
二回目:12時半
三回目:14時
会場が狭いと思われるので、一回につき最大五名とさせて頂きます。

栃木県那須塩原市 「那須野が原」の生きものの視点を通して、人と自然の共生した社会を目指します! このサイトは那須野が原に存在する生きものの生息環境であるビオトープの環境創出から保全、維持管理を地域住民や企業、行政と恊働し持続可能事業を提案
「美味い上手いなすしおばら感謝祭」で行うエコレンジャーの任務シートが出来ました!
テーマはアカトンボです。
実際にアカトンボの卵を観察しながらクイズ形式で答えていくカタチにします!
感謝祭はブース形式なので、
時間を決めて現地で受け付けるカタチにしようと思います。
一回目:11時
二回目:12時半
三回目:14時
会場が狭いと思われるので、一回につき最大五名とさせて頂きます。
リアクション: |
出店の屋台販売みたいなことが多くなりそうな気配なので、こんなものを作りました♪
ポストカード販売用の説明看板です〜
リアクション: |
生きものの生息空間を意味する言葉、ビオトープですが、水辺のモノならばちょっとしたもので出来ます。
しかし、
決してアクアリウムとか、生きものを飼うという感覚ではないってことを注意しなければなりません。
あくまで生きものが生きていくらための環境を維持し、その管理するためだけで、一切餌をあげたりするといった行為はありません。
そんなビオトープですが、
春にタフブネを整理して、稲も植えて放って置いたらこんなになってしまいました…
稲があったため、特に水面を見せるようにして居なかったため、一見すると何なのか?よく分からなくなっています。
しかし、何にもしなくても、稲は成長し、穂を出すものなんですね…
成長は遅いと思いますが…
一緒にミゾソバや、ボントクタデの花もチラホラ…
試しに、余った苗をタフブネの外に陸稲として植えましたが、小さいながらも育ち穂を垂らしています。
もう少し色が黄金色になってきたら、ここも稲刈りしようと思います!楽しみにですね〜♪
リアクション: |
自給自足への細やかな試み。土鍋と地域資源を使ってご飯を炊く計画。
「土鍋プロジェクト」
今日も懲りずに炊いております。
今日はかなりいい感じなんです!
米が勃ってます!!
シットリ具合も丁度いいです。
もちろん歯ごたえも!
ポイントは入れる水の量と、燃焼時間なんだと思いました。
焦げ目がついてしまうと、もう炊きすぎなんですね…
焦げ目が付くかつかないか位が、本当に丁度いい!
それが、なかなか難しいのですが…
奥が深い!
是非、試して見てください〜
生活が変わりますよ♪
リアクション: |
今度の日曜日に行われる「美味い上手いなすしおばら感謝祭」の中で、ブース出展とエコレンジャーという自然環境体現プログラムを行うため、アカトンボのたまごを採取しました。
アキアカネとノシメトンボです。
これがアキアカネのたまごを採取しているところ…
これはノシメトンボ…
若干、ノシメトンボの方が多めに産んでくれたようです。
このたまごを使って色々とできたらいいんですけど…
リアクション: |
自給自足への細やかな試み。土鍋と地域資源を使ってご飯を炊く計画。
「土鍋プロジェクト」
久しぶりのブログアップですが、もう既に電子ジャーは一切使ってなくて、毎日土鍋で炊いてます!
今日は少し水を多めに…
火にかける時間もその分長くしてしまい、七分…
それだと変わらないのかな?
焦げ目がシッカリついてます。
年間60キロのお米…
一日一合で暮らすことを目標に、量をコントロールしなければなりません。
リアクション: |
高速道路わきの道の水路で、湿生の植物が様々な花を咲かせていました!こんな場所にも色とりどりの花々!されど立派な生きものにとっての生息場所となります!
ピンクのカワイイ花が水路に散りばめられていました。
他にもボントクタデやイネ科の植物が…
何気ない場所でもひっそりと懸命に命をもやしているんですね!
リアクション: |
9月26日
那須野が原公園湿生広場の様子
連休明けだから、どうなってるのでしょうか?
やはり、水が溜まらない…
根本的な構造が水を流しているのが前提だったということもあるのですが、しかし、以前よりも確実に減りが早くなっているのです…
連休中はここでも沢山遊んだようですね…その泥だらけの痕跡
下流の池もあまり溜まってない…
そして、いつもながら、保護している場所への侵入と植物の踏みつけ…
若干、遠慮気味な感じもしますが…
しかし、せっかく自生してきて、セリも根付き始めたので、何とかご協力をお願いしたい!
とはいったものの、この水漏れをなんとかしないと、目標としているビオトープとして機能しないのですけど…
リアクション: |
朝の那須野が原博物館ビオトープ池の様子です。
清々しい朝の池…
アキアカネはまだ寒くて動けず…
トウキョウダルマガエルはまだいました…
リアクション: |
毎月11日夕方に自然を感じるキッカケづくりのブース出展!!!!
イオン黄色いレシートキャンペーンに出展予定です。
場所:ザ・ビックエクストラ那須塩原店
中央入り口、ミスタードーナツの前あたり
時間:16時頃~19時頃まで(予定)
内容(新しいネタを検討中):
トンボのヤゴの観察、生きものの気持ちになるお話の紙芝居等