昨日、雨を集めるシートを設置し、
夜に雨が降ったので様子を少しみにいったところ…
いつものように、そして水が少し溜まって一安心って
思っていたところ…
黒い影が…(汗)
おぉッ!!〜〜
これはオオシオカラトンボっ!!
ヤッホー〜
ついに来てくれました〜
もしかしたら前からこの時間帯だけいたのかも?
やっぱり林がちかいからなのでしょうか?
シオカラトンボの姿はみえない…
なんてiPhoneで写真をなんとかとろうと必死で追いかけていたら
なんと、大きなトンボが一瞬、降りてきて水辺を舐めるように
サッと飛んできて、
するとオオシオカラトンボが縄張りを主張するようにスクランブルをかけ
追い払おうとしてその大きなトンボは木の上の方に行ってしまった。
あれは…多分、クロスジギンヤンマのメスではないか?
木の上でオスを待っているのか?
早くも、トンボの反応があり、ちょっとこれは期待大な状態であります。
あとは産卵シーンなんかを見られたら、
もう言う事無いです。あと二種。
どちらも明るい場所で草地があるものですが、
これは難しいのだろうか?水面が狭いのかな?
昨日設置したシートの効果は定かではありません。
北側からの風が吹くと、シートが押し出されてしまうので、
そうならないように傾斜の角度を固定するように
ロープで縛らなければならないと思います。
そういった改良が必要です。
今後も目が離せないアジア学院の池です。