久しぶりに様子を見てきました。
車の通った跡が…何となく雰囲気が変わった気がしました。
草がケッコウ凄い
生きものにとってはこのくらい伸びている場所があるといいでしょうね
後で調べたら、
オオイトトンボみたい…この写真では確証は得られませんが。
浮葉植物のアサザが池の半分まで繁茂してしまっています。
こうした地域に自生していない植物を導入することも問題ですが、
その管理についても問題があります。
導入はするけど、管理を前提で考えないと、
ただ、植物植えればいいんだよ…
という認識ではビオトープの池を作る意味がありません。
庭園とビオトープは明らかに目的が違うのです。
そこだけはシッカリ主張したいと思うっています。
他に、シオカラトンボを確認。
もっとトンボいるかと思っていましたが、全然でしたね。