7月18日の造成した池の様子
前日の豪雨により水はたくさん。
夏はあまり水の心配をしなくても良さそうです。
問題は冬に備えてどうやって水を貯めるかということに…
池の植生の様子。
特に変化はなく
定着しているもの、消え去ろうとするもの…
その状態を受け止めて、意味を考える。
だんだんと水辺の方に侵入してくる
ヤブガラシやカキドオシ
こうしたもので土の上を徐々に覆ってもらって
乾燥を防いでもらえればいいのですが…
チョッと分かりにくいのですが、
写真中央に黒い点…
マツモムシもここをすみかとして認めてくれたようです。
中央、多分、クロアゲハ
意外に多いこの花…外来種のワルナスビ
本当は排除したいところですが…
元浄化槽の貯水プールはかなり水が貯まってきました。
向こう側のシートが引っ張られてめくれている…
一冬でこの水だけで持てばいいのですが、
これもやってみないと分かりませんね。