生きものネットワーク ネットショップ
2012年7月9日月曜日
プリンターを間違って、ハッとする。
チラシを数部出力する時に、間違って大きさの設定をし間違え、気づかずにプリント。シュッシュシュと次々にでてくるチラシを見てビックリ、紙に収まっていない…急いで止めようとするが、時すでに遅し…紙とインクが無駄になった。
ハッとした。
これは、今の国の状況と同じなのではないのか…と(笑)
プリンターは与えられた任務を忠実に実行しただけ。
思い込み、よく確認もせずに指令を出してしまった僕が悪い。
同じように、現在、国は脱原発と言いつつも、
また経済的な復活を目指し、かつての豊かさを求めるシステムのまま、
経済成長を、そして原発稼働を推進する。
もしかしたら、システムは問題ないのかもしれない(そうはいいきれないけれど)
最初の設定が間違いだけという可能性もある。
我々の代表を選ぶのは僕たち自身だ。
美味しいエサにぶら下がり、本当に代表や政党を見極めることができなかった。
つまり思い込みと不確認のまま指令をだしてしまった。
過去の染み付いたそうした蓄積が、今度はそのままシステムとして一人歩きしているのかもしれない。
もう間違っていると分かっていても止められない。
システムの中にいる役人のひとりの人間としての気持ちは、
そんな状況なのかもしれない。
止めるには、急いで指令を止めて、新たに出し直すか、
プリンターをぶち壊すしか無い。
どんだけの部数を刷っているのか?
まだまだ刷り続けて止まらないのが今の日本の状況ならば、
手遅れになるまえに、指令を止めて刷新しなおすしかない。
でなければ、怒り狂ってプリンターをぶち壊すごとく、国を壊すなんてことになりかねない。
最近、あまり生きものとの話とかが、あまり関係なくなってきているかもしれないけど、
生態系、エコロジーを僕は、拡大解釈することに決めた。
生活する事自体がエコロジーなのだから、今の僕たちが置かれている状態を考える事もひつようなこと。それが元々、この活動を始めた動機でもあるのだから。
http://www.nh-bio.net/2012/07/blog-post_7372.html
プリンターを間違って、ハッとする。
リアクション: |