エコとは家やすみかを表す言葉で、大きく捕らえて我々の暮らしている環境を指す言葉です。
環境を守って行くということは、自分たちのすみか、くらしを守るということです。
しかし、その当たり前のことができていない…まず、そこに一人一人が気づくことが必要です。
そして、人間の視点だけではダメだと言うことにも気がついて欲しい。
なぜなら人間だけの目によって都合よく環境を破壊してきちゃったのだから…
今、必要なのは、
生きものの視点、生きものの気持ちになって考える。
それに気づかせて頂き、僕と同じように、みんなにも気づいて欲しく地元、那須野が原、那須方面で 活動をしているところです。
僕は絵も描くのですが、
ボッシュという人の絵は、多分、何となく見たことがあったけど、
まさか、自分が絵で表現したいと思っていたことを、すでにやってしまっていたことに驚きです。人 間の黎明から繁栄、そして衰退という過程を、ここまで生々しく表現しているなんて凄いと…僕は現 在の社会の生態系を絵として表現したいと思っていたけど、
ここまで人間を全面に出しての表現っていうのを思いつきもしませんでした…
人間が、自然に淘汰される時期は、もしかしたらもう始まっているのかもしれない…
人間が、自分達の都合でコントロールできると思ってやったことに、逆にコントロールされ、地獄の ような世界にすでになってしまっているのではないか…
まだ、間に合うかどうか、わからないけど、何か、自分でできることをしなければならない。
問題はエネルギーでも食糧でもなく、人の心の中にある。
だから一人一人が自分自身でその問題に気づき、自分の生活を考えて行けば、世界は変わっていくの ではないかと信じている。少しでも気づきのキッカケを作れたら…そんな思いです。
今、必要なのは、
生きものの視点、生きものの気持ちになって考える。
それに気づかせて頂き、僕と同じように、みんなにも気づいて欲しく地元、那須野が原、那須方面で
僕は絵も描くのですが、
ボッシュという人の絵は、多分、何となく見たことがあったけど、
まさか、自分が絵で表現したいと思っていたことを、すでにやってしまっていたことに驚きです。人
ここまで人間を全面に出しての表現っていうのを思いつきもしませんでした…
人間が、自然に淘汰される時期は、もしかしたらもう始まっているのかもしれない…
人間が、自分達の都合でコントロールできると思ってやったことに、逆にコントロールされ、地獄の
まだ、間に合うかどうか、わからないけど、何か、自分でできることをしなければならない。
問題はエネルギーでも食糧でもなく、人の心の中にある。
だから一人一人が自分自身でその問題に気づき、自分の生活を考えて行けば、世界は変わっていくの
近未来を予測した行動の必要性ー環境問題をめぐって