2月22日
アワーズダイニングさんで行われた
味噌作りワークショップに参加しました。
↑麹
はずかしながら、初めてマジマジとみました。
カビ?がこんなに美しいとは…
麹の量をはかり
茹でた大豆をあけ
ゆで汁は多くのアミノ酸が入っているので
そのままとっておいて、最後に混ぜます。
茹でた大豆は潰していきます。
麹は手で細かくしていきます。
細かくした麹はこんな感じ
潰した大豆はこんな感じ
麹に海塩を入れて混ぜます。
その後、大豆と麹を混ぜます。
そしてその後に、先ほどの大豆のゆで汁を入れます。
完成!
意外に簡単。
白味噌と米味噌
麹と大豆の割合で分かれるそうです。
白味噌はあまり日持ちはしませんが、すぐに出来る。
米味噌は日持ちはするが、時間がかかるそうです。
どちらかというと米味噌の方が塩っぱいのかな?
冷蔵庫で
冷蔵庫で
白味噌でたしか1〜2ヶ月
米味噌は5〜6ヶ月くらい
パックにつめて
つめた上に自然塩をふって完了です。
アワーズダイニングさんでは、使い終わったお酒のパックを使っているそうです。
これならアルコールで殺菌されているのでいいですね♪
それにネットや布巾をかけて暖かい風通しの良い場所に置いておけば
3週間ほどで食べられるようになる。とか
たかが味噌、
されど味噌
僕たちは食べ物によって、体をつくり
それは心にも影響し、心が作り出す世界にも影響する。
だから
食べ物を考え変えていくことは、世界を変える事なんです。
自分で食べるもの、使うものを自分が目の届く範囲
把握できる範囲で考え、自分たちで作っていく。
曖昧になって、あやふやなものに囲まれながら生きることで
不安は増殖し、さらに何かを求めて深みにハマるというのが
現在の状況なのではないだろうか?
ワケの分からないものに身を委ねるよりも
もう一度、あやふやなものを無くし
自分たちの 生活を取り戻すことでそれは可能だと思うのです。
今すぐ簡単にできる方法は、こうした食事を考えることだと思います。