情けは人の為ならず。
という言葉がある。
この言葉は誤解される事も多いが、情けをかけることは人の為にならないという事ではなく、
人の為に情けをかけることは、決して人の為ではなく、まわりまわって自分の為になるんだよ。
という意味が本来の意味です。
今日、とあるスーパーの出入口で、若い二十代くらい女の子が、自分の持っていた買い物カートから袋を取り出し、そのままカートを戻す事なく出入口の真ん中に置き去りにして行ってしまった…
チョッとショックだった。
その人の人間性や、躾の問題なのかもしれないが、ここまで美意識と思いやりのレベルが低くなっているのだろうか?と
彼女は、それでいいかもしれないけど、実は物凄く損をしている。
それを見た人にそんな人間なのだと思われるし、そうした態度、習慣はどんなところにでも出てしまう。
そして似たような人しか周りに集まらなくなるでしょう
僕らはつながりあって生きています。
昨日のイオンデーでの環境を考えるキッカケ作りのブース出展にて、
一生懸命に話を聞いてくれた姉妹がいました。
色々と話を聞いたけど、やっぱりヤゴは気持ち悪い…と言っていたので、
でも、この子達が居ないと、僕らも生きて行けないんだよ。というと、本気でビックリしていました。
食物連鎖の話をしましたが、つながりを理解してくれたら嬉しい。
でも、体験を通して実感してくれたらいいなぁーと思います。
自分さえ良ければそれでいいのか?
つながりを分かっていない人は、多分、思いやり以前に、本当は自分自身も大切にしていないかもしれません。
一体、学校では何を教えているのだろうか?
これからは、本当につながりと思いやりが生きて行く上で大切だと思います。
自由を履き違えてはいけません。
自由には責任が伴うことを忘れてはいけない。
自分だけの事しか考えない事は、自由というのでしょうか?
自分の事を大切にする意味でも、そうした最低限の思いやりを持つべきだと思います。
2013年2月12日火曜日
イオンデー出展
毎月11日夕方に自然を感じるキッカケづくりのブース出展!!!!
イオン黄色いレシートキャンペーンに出展予定です。
場所:ザ・ビックエクストラ那須塩原店
中央入り口、ミスタードーナツの前あたり
時間:16時頃~19時頃まで(予定)
内容(新しいネタを検討中):
トンボのヤゴの観察、生きものの気持ちになるお話の紙芝居等
