(自分の'ニッ'チを作るためにたまに気が向いたらする'記'録)
今朝も畑へ…今日は先にノンちゃんたちも来ていた。観月会の前にメールをくれたお礼と報告をして、ジャガイモやら里芋のチェックを始め、密かに始めている竹やぶ野中の桜を救うプロジェクトを行う。枯れていると思っていた桜も、葉をだしてきたので、周りの竹を取り除いてあげれば復活するだろう。
林床のハンペン(糸状菌の塊)をとる為にもこのプロジェクトは進める。
竹を切り崩し、合間に、「ちょうほう菜」という作物の種を条播きする。
その後、竹を破砕。1時間くらいやったくらいで、まだ竹は余っていたけど、燃料切れになったのでやめる。
昨日、小ショウガとほうれん草を植えたので、ちょうほう菜と一緒に破砕した竹チップを畝の上に撒く。これは土の乾燥を抑えるのと、他の雑草を抑えるのと、空気中の微生物が定着するため(那須の納豆屋'ふくふく’から聞いた納豆菌の話からヒントを受ける)。
余ったチップは陸稲畑に撒いて小石を取り除くなどする。
単純作業でイチイチ没頭してしまい、気がついたらお昼になってしまう。
そういえば朝も食べてない…
お昼は、あいかけんの所長に報告がてら食べに行きました。
混んでいると思っていたけど、今日は僕が初めての客とか…
連休中だし、今日、やっているのは知らないのだろう。
畑は、オグちゃん、ノンちゃんたちもそれぞれ、自分たちの方法でやっている。
ハンペン探しや、竹林の保全などなど、
自分の責任で好きな様にできるってなんて気持ち良く楽しいのだろう♪
こうしてやらせて頂けることに本当に感謝の気持ちでイッパイです。