いつもより遅い目覚め…
今日は5時半起床。
自民党圧勝。
これでさらに国のカタチが、さらに生きにくく変わってしまう。
力を持った者が自分たちの都合だけでルールを作りるだろう。
市民不在のこの状況を表したような、この選挙。
投票率52.61%だそうだ…
誰が悪いって、投票に半分チョッとしか行かなかった国民、
そして無関心な人を無関心のままに放っておいた自分たちがイケナ
もっと、政治を身近なものとし、自分たちの生活と結びつける努力
いつの間にか、法律、いや憲法まで変えられて、人格まで規制され
とにかく自民党に勝たせてはイケナイ。
このまま古くさい環境負荷を考えない競争を煽るような暴走を止め
山本太郎が当選したのは、多分、この状況では良い事なんだと思う
当確がでて、反射的に喜んでしまったが、彼を含め数名が政治の世
一方、山本太郎に対しての批判も多く聞く。デマ魔とか、危険を煽
正直、自分自身も、彼のある意味過激な発言に、放射能被災地で生
ただ、状況が状況なだけに、この絶望的な結果の中で、彼の存在は
これから更に、政治は密室で決められてしまう状態になるだろう。
ひとりで何ができるんだ?ミイラ取りがミイラになるだけじゃない
政治家を孤独にさせてきたのは我々だと三宅洋平が言ったが、
彼をひとりにせず、そして今回当選した議員もひとりにせず、意見
人は自分に危機が迫れば、本気で考える。
自民党に入れた人も本気で考えたのだろう。
経済が成長しなければ、自分たちの仕事もなくなてしまう…と。
そんな視野の人たちに必要なのは、もっと大きな視野で、世界を見
現在すがりついている社会は、持続不可能であることに気づいても
そして、そこから降りても別の方法をやっていけること、新しい世
このままマネー経済優先、自分のことしか考えず、自然に対しての
人が姿勢と態度を変え、生活を変えて行かなければ、みんなが争い
いくら優れた技術があろうとも、決して心は豊かにはなれない。
優れた技術があっても、経済優先のマインドしかなければ、行く先
問題は、人の心にある。
だから、自分の足元をシッカリ見て、自分たちで手入れをしていく
そして今回、それにさらに必要だと思わせる気づき大きな学びがあ
調和…民主主義とは、決して分り合えない人間同士が、分り合おう
元々の自分の考えでは、生きて行く為に、人はそれぞれが自分の得
どんな方法でもいい。自分を主張し、伝える方法を獲得する。それ
まずは生活をリアルなものとして、社会参加し、政治家を孤独にし
そして今までの延長線上で出来ることといったら、環境とくらしの
この危機的な状況で、まだ、自分に可能性を見出すとしたら、そん
とにかく、大袈裟だよ!煽られているだけだよ!バカじゃない?と
自分の認識としては、危機的な状況だと思うので、出来ることしか
そんなカタチで少しでもやって行きたいと思う朝なんです。