今回から大日向マルシェでも(可能な限り)エコレンジャーを開催することにしました。
エコレンジャーとは、生きものの気持ちになって、そのくらしを考え、すみかを作り守っていく人です。
今回は「じめんのうえと、じめんのした」という絵本を元に、
いわゆる「雑草」の葉っぱや根から発見をしてみよう〜ということでやってみました。
草を採るまでは何となく戸惑っていた子供たちでしたが、
草を洗い、紙に貼付けたり、何か発見をしてみようと促したら、
「キラキラしているところがあった」とか、「茎が太い」とか、「先に行くほど細くなる」とか色々な発見を何個もしてきて、僕が逆にビックリしてしまいました(笑)
あくまでマルシェの中で行うものなので、いかに何でも無いようなことから学びを得るキッカケを発見するか!が勝負なわけです。
難しいけど、面白いし、それは子供マインドを取り戻す作業のような気もします。
そういう意味で今回の子供たちの集中力には希望が持てました。
さて…次はなにをしようか?
ネタはあるのか?(笑)