【お知らせ】
森と畑をつなげる活動 1月の報告会
造園家テラさんとつくる竹箒WSと飯沼里芋で芋煮会
日時:2014年1月25日(土曜日)
12時集合 15時半終了
スケジュール
・12時半から 芋煮会
・13時半から竹林案内、整備作業体験
・14時半から竹箒ワークショップ15時半終了
場所:自由学園那須農場
栃木県那須塩原市笹沼445
内容、主旨
昨年より行って来た「森と畑をつなげる活動」の作業状況の報告を行います。
また、森と畑をつなげる活動によって採れた作物の里芋で芋煮を作りのワークショップを行い、みんなで食します。
そして竹資源の活用方法として竹箒づくりのワークショップも行います。
芋煮のワークショップ指導は有機農家の山口さん。
竹箒づくりのワークショップの講師は造園家のテラさんが行います。
食べる、見る、作業するを体験し、地域の環境と資源について考えるキッカケを作りたいと思います。
林野庁所管、森林・山村多面的機能発揮対策事業の助成を受けております。
募集定員: 5名ほど
参加費:
那須野が原生きものネットワーク サポーター会員以上 500円
その他1000円
お申し込み
那須野が原生きものネットワーク 飯沼
電話:090−3342−6173
メール:yasuii@nh-bio.net
まで
生きものネットワーク ネットショップ
2014年1月14日火曜日
2014年1月13日月曜日
第3回目の森林整備活動を行いました〜
1月12日
たんぽぽ村キャンプ広場周辺の雑木林の整備活動を、自治会のみなさんと行いました。
那須野が原生きものネットワークとしては、
自分たちが暮らす地域を手入れする仕組みとなるモデルを模索をしたいと思っています。
たんぽぽ村キャンプ広場周辺の雑木林の整備活動を、自治会のみなさんと行いました。
那須野が原生きものネットワークとしては、
自分たちが暮らす地域を手入れする仕組みとなるモデルを模索をしたいと思っています。
まずは刈払機のレクチャーからスタートします。
刃の種類から使い方、メンテナンスまで勉強になりました。
今回予定していた場所は、かなり大きい面積のように思われましたが、
みんなで効率よく作業を行い全体の整備を終えることができました。
http://www.nh-bio.net/2014/01/blog-post_13.html
第3回目の森林整備活動を行いました〜
リアクション: |
登録:
投稿
(
Atom
)