投稿 by 那須野が原生きものネットワーク.
生きものネットワーク ネットショップ
2014年10月30日木曜日
森と畑をつなげる活動!竹林視察の巻
2014年10月29日水曜日
10月25日大日向マルシェ無事に出店致しました!2
2014年、4年目の大日向マルシェの開催も残りわずか…
那須野が原生きものネットワークとして参加して3年目も11月いっぱいです。
今回も地域の生態系づくりのため、「つながり」をテーマにしたワークショップ
糸電話相談→糸電話デコレーション
自分の気持ちを表現し伝えるマルシェのゆうびんやさん
そして生きものの気持ちになって生きものの体の作りから
鳴いて伝えるというお話で楽器を行おうと思いましたが、
急遽、ホットケーキづくりワークショップへ変更となりました。いつもながらスミマセン。
糸電話づくり、ゆうびんやさんは大にぎわいの様子。
は前回の記事でどうぞ〜
少し活動の幅と華やかさを得た感のある生きものネットワークでありますが、
相変わらずな感じでいつもの者もやっております。
那須野が原生きものネットワークとして参加して3年目も11月いっぱいです。
今回も地域の生態系づくりのため、「つながり」をテーマにしたワークショップ
糸電話相談→糸電話デコレーション
自分の気持ちを表現し伝えるマルシェのゆうびんやさん
そして生きものの気持ちになって生きものの体の作りから
鳴いて伝えるというお話で楽器を行おうと思いましたが、
急遽、ホットケーキづくりワークショップへ変更となりました。いつもながらスミマセン。
糸電話づくり、ゆうびんやさんは大にぎわいの様子。
は前回の記事でどうぞ〜
少し活動の幅と華やかさを得た感のある生きものネットワークでありますが、
相変わらずな感じでいつもの者もやっております。
気持ちの良い天気に、それぞれがそれぞれ感で出店するのがいいなぁ〜と
毎回思う(笑)
勝手にやってきて(←勝手じゃなく手続きは踏んでおりますよ)
勝手に帰る感がいい…
人差し指を負傷したガクさんが、来て早々見つけたカマキリのつながっているところ
予定していたエコレンジャーなんですが…
生活クラブさんからホットケーキの元を購入して、
焼きたくなり、変更してホットケーキワークショップへ
ペレット燃料とふれあうキッカケを言い訳にしてしまいました汗。
子供たちの無意識の中でも、こうした体験が後に活きればいいなぁ〜と
願いを込めて…
そう、思いついたオッサンも、
行き当たりばったり…
子供たちと共に(子供たちにやらせて)
上手く行く方法を模索します(笑)
そして、何度か試しているうちに、油をそれほど使わなくても
シッカリ、上手く焼く方法を会得致しました!
となりは、自分の畑で微生物たちが育てた竹大根の煮物
こちらは展示用の家で使うペレットストーブです。
今回、バッテリーは友人に借りたもので、電気切れで消える事はありませんでした。
(展示はバッテリーで動かしてます)
竹チップの説明やらなんやらで、ホットケーキは焦げるし、
ワークショップをしなければならないし…と
とっ散らかってしまって、皆さんにはご迷惑おかけしております。
しかし、今回も無事に終えられました。
次回は、もう少しコンパクトにまとめて、
竹チップの隣に展示用ペレットストーブも置けたらと思います。
10月25日大日向マルシェ無事に出店致しました!1
登録:
投稿
(
Atom
)