3月26日の農日誌
まだまだ朝は冷え込み薄っすらとマルチのシートには霜のような跡が…
マルチ張りの方法を模索しておりますが、強風により、針金が緩み抜けそうになるという状況はあるようです。
少し深めに挿し直して修正。
この方法は手軽さが一番のメリットのような気がします。
3本、マルチを張りました。
一本につき1時間弱といったところ。
まぁ、時間はかかりますが、作付け毎に畝作りしてマルチを張るのを考えれば、労力は同じなのかもしれません。
ニンジンが芽を出しました♪
春菊も!
そして大根も先日確認しております♪
カブも出ているので、あとはホウレンソウだ!
比較的順調なブロッコリーですが、一部のモノは見かけボロボロのように見えるものもあります。
しかし、あまり心配していません。
これは新しい環境に適応する為の姿で、不必要なモノを一度取り除き、あらためて対応しようとしている生きる姿なんだなぁ〜と思うのです。
その証拠に新しい葉を生やし始めています。
食べられた葉っぱなどは、以前の過剰な養分を吸って出来たものだと僕は考えています。入れ替わる事によって、微生物との共生関係で出来たものは、あまりそういう現象は見られなくなると思います。
かなり畑っぽくなってきました!
これだけでは作物は出来ないので、ドンドン種や苗を蒔き植えないと!
そのためには苗を作る環境を整えたいと思います♪