本日は、自由学園のたんじゅん畑をメインに作業…というよりも、林野庁の森林山村多面的機能発揮対策事業の作業として、やっと竹林の整備を始め、3年目にして、なかなか実施出来ずに放置していたら、昨年よりもとんでもない勢いで草や笹竹が生えている印象を受けます。
それを汗だくになりながら何とか一部作業を終わらせました。
そこで伐採した笹竹を利用して、たんじゅん畑で放置していたピーマンにやっと支柱を立てる事が出来ました。

ピーマンの生命力って凄いと思います。
重さで倒れても、そこから植えに立ち上がろうとするのですね。
実をたくさんつけて貰うためにもシッカリ立ってもらいましょう!
もう、暑くて倒れる寸前でした(笑)

落とした葉っぱも無駄にせず畝間に蒔いて微生物のエサにしました。
あと、ひなた畑での収穫も!
黒ナスがかなり安定して採れるようになってきました♪
