新しく借りられることになった場所の開墾作業を行いました。
竹が侵入してしまった土地で切り倒した後の抜根作業を先日行ないましたが、
その続きで、抜いて置いておいた根を乾かしておいて、土と石を除けて、他に運び出しました。
また、念願だった田んぼを借りられると思っていたのですが、チョッと手続きが出来なかったため難しいということになり、
日当たりはあまり良く無い場所なのですが、試しに一部作ってみることにしました。
その開墾作業も行いました。
スケルトンと呼ばれるバックホーのバケット(シャベルの部分)を使い、
それでフルイのように抜いた根を揺らし付いた土を取り除きます。
ある程度土がとれた根を他に運びだし、
また乾かして、後で処理します。
根のフルイかけは終わりましたが運び出しはまだ途中。
それでもかなりスッキリしました。
当初はここにハウスを作る予定でしたが、
トマト栽培が何となく頭に浮かび、赤くなる作物は西日の光の波動が必要…というのを聞き、場所を変えることに。
ここで何を作るかは、まだ本決まりではありませんが、とにかく土は良い気がしてなりません!
湿っていて黒いですけど、サラサラしていてツブツブで、有機物を分解するためにいるミミズの気配が全くありません。
これは凄い…期待大です♪
田んぼにしようと試みる場所は赤い搬送機から向こう側…
チョッと日当たり悪いですが、ここ、昔田んぼだったのではないか?
一部でもいいからとにかく試してみたい。
自分や他の人にもどうなるか見て欲しいし、可能性を感じて欲しい。
そんな気持ちから無理矢理でも作る。
となりました汗。
とりあえず、上に生えている笹をどけ、
木や石を取り除きました。
およそ1時間もかからずに、25m×20mくらいの場所の作業が終わり、
今度は笹の根を取り除きます。
一月中には田んぼの仕込みもしたい…
色々と重なり1月は忙しくなるかも…
とにかく出来る範囲で仕込みを頑張りたいと思います!