黒磯のSHOZOさんにて、LOCAL×BIO×MARCH`E(ローカル×ビオ×マルシェ)というマルシェが開催され、那須野が原生きものネットワークも出店させて頂きました。
LOCAL×BIO×MARCH`E(ローカル×ビオ×マルシェ)とは、5月〜11月の間の第2、4土曜日に那須の大日向地区で行っている大日向マルシェの根本的な魂のような「おもい」になっていて、
地域の自然に配慮し循環した日常をつくるための市場をみんなでつくり、日常で自分たちの必要で欲しいものを、顔の見える関係性の中でつなげていこう。
そういった動きを起こしていく試みだと私自身は解釈して参加させて頂いているものです。
今回、チョッと日常とは離れ、イベント的な開催となってしまいますが、黒磯の街中で、そんな試みを少しでも知って頂けたら…ということでのお祭り開催になりました。
会場の入り口付近に、僭越ながら皆さんよりも大きくお店を出させて頂き、
大変恐縮だったのですが…ありがとうございました*
何をやったかと言えば…
当初は寒いだろう…ということで、暖をとるストーブ係のハズだったのですが、
風もなく、とても心地よい暖かな日でした笑。
雨の予報だったのに、こんなにいい天気になるなんて…SHOZOマジックだなぁ〜と本当に思います。
で、何をやったかと言えば…

ストーブではパン焼きサービスを行いました!

このイベント限定?
RAKUDAの限定フォカッチャ。
金子くんの野菜畑の長ネギの甘みとレモンの酸っぱさが凄くいい♪
ストーブで表面をカリカリに焼き直すとさらに美味しく頂けました!
これ、定番にして欲しいけど、作るの大変なんだろうな…
他にも色々と焼かせて頂きましたよ〜
いつも、いつの間にかお手伝いして下さるガクさん。
ありがとうございます*
やはり、LOCAL×BIO×MARCH`E(ローカル×ビオ×マルシェ)というBIOが入っているのだから、生きものを出さないわけにはいきません!
SHOZOさんの正面でこんなことやって大丈夫かな?なんて不安でしたが、やってよかった!興味を示して下さる人が続出。
生きものポストカードも女子から「かわいいぃ〜〜」という声が多数聞かれ、
本当に気分が良い日になりました♪
本当は、紙芝居など色々とやりたかったのですが、
今回は、大日向マルシェで一年間やったバケツ田んぼを来年につなげる土づくりワークショップを地味に開催。
稲藁を取り、ハサミで細かく切って土に混ぜ込み、土の中の微生物くんたちにエサと空気を与えて来年に備えて頂きました。
やっぱりSHOZOさんという場所の力は凄いですね…
終始お客さんでイッパイで大盛況でした。
なんだかんだ、この一年は色々と大変でしたが、良い仲間に恵まれ、
本当に愉しかった…
来年もさらに愉しく、自分自身の本当の心の豊かさを少しずつ取り戻せたらいいなぁ〜と
思います。
それには、やはり食とエネルギーをシッカリ足元から考えて、実際に自然の力を活かして作れる事を実証していかなければなりません。
自然とのつながりの大切さを伝えるとともに、来年はそこをガッツリと実践していきたいと思います。